PR
スポンサーリンク

真珠はどうやってできる?アコヤ貝以外の種類も解説!

スポンサーリンク
真珠はどうやってできる?アコヤ貝以外の種類も解説!のアイキャッチ画像 生活の「どうやって」
スポンサーリンク

真珠は、宝石の中でも特別な存在感を放ちますよね。とくにオシャレに使うことはもちろん、冠婚葬祭などのシーンでも使える万能なアクセサリーとしても使えます。

人工的な加工ではなく、貝殻の中で自然に生まれるからです。しかし、それは知っていても、なかには「どうやって貝の中で真珠ができるのか」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、真珠は「どうやって」できるのか、アコヤ貝以外の真珠の種類を中心に解説していきます!

スポンサーリンク

【5ステップ】真珠はどうやってできる?

真珠は、貝殻の中に異物(砂粒や小さな生物など)が入った刺激によって形成されます。元々、貝殻の中で自然に生まれる宝石なのですが、現在の「核入れ〜採取」までは以下5つのステップで生成されています。

1. 核入れ

まず、母貝と呼ばれる貝の体内に、核と呼ばれる小さな球体と外套膜(いわゆる貝ヒモ)の一部を移植します。核は、真珠の形や大きさの基となります。

一方で、貝に核を入れる際に、熟練の職人でなければ貝が損傷して死んでしまったり、真珠ができても形がいびつになってしまったり、核を吐き出してしまったりするのです。

ちなみに、この「核」とは、今では外国産の「ミシシッピー川のドブ貝の殻からできた球状の玉」を使っています。(見た目は光沢のない白い球)

おぢさん
おぢさん

貝を開けて核を傷つけないように入れるので、ちょっと「かわいそう」と思う人もいるかもしれませんね…。(あと、僕は貝ヒモ大好きですw)

2. 真珠層(Nacre)の形成

貝は、入れられた核と外套膜を異物と認識し、身を守るために「真珠層(英語でNacre)」と呼ばれる物質を分泌します。真珠層は、炭酸カルシウムとタンパク質が交互の層になって構成されており、虹色の光沢を持つ美しい層です。

この真珠層が積み重なると、晴れて真珠になるのです。また、「稚貝(貝の赤ちゃん)〜真珠がある程度の大きさになる」まで3年〜4年はかかるそうです。

3. 養殖期間

真珠層が十分な厚さに形成されるまで、母貝は海中で養殖されます。養殖期間は、真珠の種類や大きさによって異なりますが、養殖期間そのものは2年〜3年はかかります。

そして、貝の養殖にも「仮吊り」「本吊り」の2ステップがあります。前者は、核を入れたばかりの貝は、完全に弱ってしまっているので、回復するまでに穏やかな海で管理します。

その後、貝が回復したと判断できれば、本吊りとして、沖合の海の方に移して成長させます。ただし、貝はデリケートなので、急激な環境の変化でストレスとならないように、日々細心の注意を払って貝を管理します。

とくに、貝の掃除や水温の管理はもちろん、温暖化による海洋汚染や赤潮(海の栄養が増えすぎて、プランクトンが異常発生した状態)などの対策もしなければなりません。

おぢさん
おぢさん

ちなみに、安定して質の高い真珠を作る一人前の職人になるには、10年ほどかかるそうです。人件費もかかるから、あれだけ値段も高くはなりますよね…。

4. 収穫

養殖期間が終了したら、母貝から真珠を取り出します。真珠は、丁寧に塩揉みして洗浄し、乾燥させてから加工されます。

収穫時期は一般的に、寒い時期(12月〜翌年2月くらい)であり、採取前には良い真珠になっているかを試験的に採取してから判断されます。

ちなみに、真珠を採取した後のアコヤ貝は、1ヶ月ほどの期間限定で食用で提供されることも多く、食感はミル貝と同じくコリコリした食感、味も美味しいそうです。

刺身や炊き込みご飯にして提供されることが多く、採取後の貝殻も加工されて別のアクセサリーになることもあるのです。

5. 加工

職人の目利きが終わった真珠はその後、ネックレスやイヤリングなどのジュエリーに加工され、美しい光沢を出しながら我々消費者のもとに届くのです。

また、一級品ではない真珠は収穫の段階で弾かれてしまうのですが、ただ廃棄するのではなく、安価でアクセサリーとして販売しているブランドもあります。

おぢさん
おぢさん

一時期テレビでは、形の不揃いな真珠をヒロミ氏などが命名し、いくらで売れるかのような企画をやっていましたね。

真珠の主な種類とは?

現存する真珠には、アコヤ貝真珠(三重県、愛媛県で主に生産)以外にも、以下の通り3種類があります。

  • 白蝶真珠:白蝶貝で養殖される真珠。大きくて厚みがあり、金色や銀色などの光沢を持つ。
  • 黒蝶真珠:黒蝶貝で養殖される真珠。黒色や緑色など、独特の色合いを持つ。
  • 淡水真珠:中国、日本の琵琶湖で生産される真珠。

真珠の種類の画像

引用:https://www.wsp.ne.jp/f/pearl

さらに、それぞれの特徴を表でまとめてみました。

白蝶真珠
黒蝶真珠
淡水真珠
母貝
白蝶貝
黒蝶貝
イシガイ科の貝(イケチョウ貝)
産地
南洋諸島 (オーストラリア、
インドネシア、フィリピンなど)
タヒチ、インドネシアなど
中国、日本(琵琶湖)など
白、クリーム、ピンク、ゴールドなど
黒、グリーン、グレーなど
白、ピンク、クリームなど
ラウンド、ドロップ、
バロックなど
ラウンド、オーバル、バロックなど
ラウンド、ボタン、ポテトなど
大きさ
8mm~18mm
9mm~18mm
2mm~10mm
真珠層
厚い
厚い
薄い
光沢
強い
強い
弱い
使用
使用
使用しないものが多い
養殖期間
2~3年
2~3年
6ヶ月~2年
価格
高い(〜1000万)
高い(〜1000万)
比較的安い(〜30万)
特徴
上品な輝きを放つ(経年劣化に注意)
ゴージャス感溢れる気品(経年劣化に注意)
カジュアルな雰囲気、汗や水・傷にも強い

他にも、核を持たない真珠を「ケシ真珠」、半円型の真珠の「マベ真珠」という種類もあります。

真珠はどうやってできる?のまとめ

ここまで、真珠はどうやってできるかや、真珠の種類までご紹介しました。

真珠は意外にも作るのに工数もかかりますし、ちゃんとした真珠になるまでの管理も大変なので、これは確かに数万〜はするなと思いました。

一方で、核を貝に生きたまま慎重に入れなければ死んでしまうので、ちょっとかわいそうかもしれませんね。また、店頭でよく見るような真珠だけではなく、さまざまな種類は驚きでした!

おぢさん
おぢさん

個人的にはアコヤ貝を食べてみたいですね…!

タイトルとURLをコピーしました